糖尿病によって引き起こされる多汗症

糖尿病は現代社会では多くの人が患っている病気として知られています。
糖尿病は糖尿病の症状だけでは無く、他の病気も併発する事が恐ろしい病気で、併発する病気の中には多汗症もあるのです。
糖尿病によって引き起こす可能性がある多汗症と言うのはどのような仕組みからなのでしょうか。

糖尿病とは

糖尿病は、血液中のブドウ糖が慢性的に多くなる病気で、血糖値が高くなると脾臓から血糖値を下げる為のインスリンが分泌されるのですが、その機能が上手く働かなかったり、分泌量の加減が上手くコントロールできなくなった状態の事を言います。
血糖値をコントロールできなくなる為に、慢性的に血糖値が高くなるものです。

糖尿病と多汗症の関係

糖尿病によって高血糖の状態になってしまうと、高血糖によって体中に広がる末梢神経の働きが低下していきます。
体温を調節したり、自律神経にも影響を及ぼすので、交感神経と副交感神経のバランスも崩れてしまいます。
その結果、発汗を促す交感神経が過剰になる事があり、多汗症を発症する事があるのです。
糖尿病によって引き起こされる多汗症は、病気の大元は糖尿病であり、その病状によって引き起こされるのが多汗症と言う事になります。

糖尿病かなと思ったら

糖尿病は自分ではあまり気づかない事が多い病気です。
気づくとしたら、健康診断で見つかるか、低血糖の状態になって急に倒れる等して救急搬送されてはじめて気づく事が多いものです。
糖尿病の疑いがある場合には早期に専門医を受診して、血糖値のバランスをとるような治療を受ける事が先決であり、そうする事によって多汗症も引き起こされるリスクを軽減させる事が出来ます。
多汗症も糖尿病も症状は違いますが密接な関係があると言えるのです。

ページ上に戻る